◆Mahjong 青天井による点数計算
テンイチ(1,000点10円)のゆるいレートに青天井!
(*´ω`*)これは、はやる!
そもそも、青天井の意味とはなんなのか?(青天井麻雀についての概要)
◆Limit 青天井の点数計算
麻雀の
基本点は、符×2^(翻数+2)により算出されます。
翻数の扱いは2の何乗(翻数+2)であり、1翻なら2の3乗、2翻なら2の4乗、3翻なら2の5乗となります。
※この計算式の+2のことを
場ゾロ(通称バンバン)と言います。
基本点は、和了点とは違います。
たとえば、子が5,200点をツモ和了った場合、1,300−2,600の和了りとなります。
この時、
1,300点を、基本点と言います。
※100点未満の部分が出た場合は切り上げ処理を行います。
※
翻が1増えたり、符が倍になると、和了点が倍になります。
翻が1増加し、符が倍になった場合、和了点は2倍×2倍の4倍となります。
親の和了点は、
子の1.5倍となります。
最大170符(164符の切り上げ)
副底20符、面前ロン10符、幺九牌暗槓32符×4面子、連風牌雀頭4符、悪待ち2符・・・
※連風牌の雀頭は2符とするルールと4符とするルールがあります。
青天井ルールと役満について
青天井麻雀においては、役満の翻数の取り決めが必要です。
また、役満が成立する時、通常の手役が複合するか否かにおいても注意しなければなりません(大車輪と二盃口など)
通常の6倍役満:大四喜、字一色、四槓子、四暗刻 単騎のほか、
ローカル役満含みの8倍役満:八連荘、超四喜、字一色、四槓子、四暗刻 単騎など・・・
役満をどのように扱うかを決めておかないと、大変なことになります。
青天井麻雀は、暗刻や槓子が大正義で、
順子に価値はありません。
どんなに頑張っても30符が限界・・・、
リーチ・一発・三色・平和・ツモ・・・、こんなものは、通常の麻雀で1,000点の安和了りを連発するような行為です。
青天井麻雀では、こんなみみっちい和了りに価値はないんです。
順子など牌効率を重視する打ち手は、下手糞・・・、ど素人という言われても仕方がない。
これが、青天井ルールです。
◆Limit 基本点の計算
まずは、和了点を算出する基礎となる基本点から計算していきます。
麻雀における符数は、
最低20符、最大170符(164符の切り上げ)・・・、
最大の符数だと四槓子が成立してしまうため、
副底20符、面前ロン10符、幺九牌暗槓32符×3面子、幺九牌明刻4符、連風牌雀頭4符、双ポン待ち0符・・・
134符の繰り上げ
140符が、一般役における青天井のリミットと言えます。
※最大符数で、ツモ和了だと四暗刻が成立してしまうため、ロン和了による明刻4符。
※四暗刻 単騎の形を避けるため、双ポン待ち。
問題となるのは翻数・・・
一般役複合52翻:ダブルリーチ 2翻、河底撈魚 1翻、翻牌(白・中・ダブ東) 4翻、
小三元 2翻、混一色 3翻、混老頭 2翻、対々和 2翻、三暗刻 2翻、三槓子 2翻、ドラ32.













ロン:

ドラ表示牌:




(ドラ16)
裏ドラ表示牌:




(ドラ16)
※翻数等についての補足事項
四槓子による流局や役満が成立しない(ドラ32枚限度)
暗槓のため、一発や人和は複合不可能。
嶺上開花と海底摸月は複合しない。
海底摸月や河底撈魚は、槍槓とは複合しません。
ツモると四暗刻が成立するためNG、面前ツモや嶺上開花も無理です。
という訳で、
20符〜140符、1翻〜52翻の青天井の点数計算をしていきます(国士無双もあるし、役満は固定計算が無難)
◆Limit 青天井麻雀の点数計算表
実際に計算して一覧を作った結果、
役満が絡まなくても1513京2,094兆点まで可能ということが判明。
テンイチ(1,000点10円)のお手軽レートでも15京円以上のお支払いです。
青天井麻雀には、一発で大きく稼げるという夢があります(白目)
青天井麻雀:
基本点計算結果和了点計算結果(それぞれ、70符・15翻までの数値を掲載)
青天井では、平和形のつまらない跳ね満手(30符6翻)でも、
子30,800点(親46,100点)となります。
青天井じゃない、普通の麻雀が和了点に制限をかけるのが良く判る。
普通の持ち点じゃ、一撃で飛んでしまいますね。
◆Limit 青天井麻雀の問題点
このように、青天井麻雀というのは非常に夢があるものなのですが・・・
1.持ち点はどうするか?
2.役満の扱いはどうするか?
3.負け分の支払いはどうするか?
4.青天井麻雀の点数計算表がないと話にならない。
といった問題があるため、ネタでもない限りこのルールは採用されません。
青天井麻雀を現実でやるとしたら、
役満等なし(国士無双はチョンボで罰符扱い、四暗刻 単騎なら下位の三暗刻扱い、流し満貫も廃止)
役満廃止に伴い、最大符数を140符から、170符に引き上げる。
ドラなし、テンイチ(1,000点10円)
こんなところでしょうか。
これだったら、13翻の数え役満で20万円くらい・・・
だいぶ現実味を帯びてきたんじゃないでしょうか?
※1,000点1円、1,000点未満切り捨てでも良いくらいかも?
テンイチの場合、20翻という最悪クラスの振り込みで、数千万円単位の放銃になります。
TOPに戻る:
青天井による・麻雀の点数計算