◆Mahjong 青天井麻雀の和了点・計算結果
麻雀の基本点は、
符×2^(翻数+2)により算出されます。
翻数の扱いは2の何乗(翻数+2)であり、1翻なら2の3乗、2翻なら2の4乗、3翻なら2の5乗となります。
※この計算式の+2のことを
場ゾロ(通称バンバン)と言います。
算出された基本点の100点未満の部分を切り上げ処理することで、和了点となります。
◆Limit 算出された和了点について
満貫未満の和了点については、通常の点数計算表と同一です。
お手元の資料と照らし合わせてみてください(他サイトと比べてみてください)
◆Limit 青天井麻雀 親の和了点
表示しきれないため、1符~52符のうち15符まで、20符~140符のうち70符までの範囲を表示。

※親の和了点(枠内は、上から順に、ロン和了・ツモ和了ALL)
70符15翻の時点で、
5,505万300点。
テンイチ(1,000点10円)のレートなら55万503円のお支払ですね♪
◆Limit 青天井麻雀 子の和了点
表示しきれないため、1符~52符のうち15符まで、20符~140符のうち70符までの範囲を表示。

※子の和了点(枠内は、上から順に、ロン和了・ツモ子・ツモ親)
70符15翻の時点で、
3,670万200点。
テンイチ(1,000点10円)のレートなら36万7,002円のお支払ですね♪
◆Limit 70符までの表記とした理由
麻雀の符計算は副底20符固定+ロンやツモ最大10符+面子による加符+雀頭最大4符+和了方法最大2符。
面子部分を除いた場合、最大36符が付くことになります。
面子部分は、
カンをしなかった場合・・・、最大で32符となります。
36符+32符=68符の繰り上げで70符。
上記に挙げた表で、カンをしなかった場合に限りますが、
15翻までの青天井の点数が判るようになっています。
※雀頭が連風牌の場合、2符とするか4符とするかは、ルールによります。
TOPに戻る:
青天井による・麻雀の点数計算